誘拐された娘を取り戻すべく戦う夫婦の姿を描いたマイファミリー。
誘拐事件といえば犯人とのやりとりが見どころでもありますよね。
マイファミリーではその犯人の声が怖すぎると話題になってるんです。
マイファミリーの犯人の声が怖い?
マイファミリーではドラマ開始5分ほどでさっそく犯人から電話がかかってきます。
家族の日常を描くことなくいきなりかかってくる不穏な電話。
一度目は多部未華子さん演じる未知留のスマホにかかってくるんですが、どうせイタズラだと二宮和也さん演じる温人が切ってしまいます。
すると間髪入れず今度は温人のスマホにかかってくるんですよ。
温人たち家族のことを調べ上げている感じがしてこれだけでも怖いんですが、問題はその音声。
視聴者にトラウマを植え付けた音声とはどんなものだったんでしょうか。
マイファミリー犯人の自動音声に震える!
マイファミリーで犯人が連絡手段に使ったのが自動音声。
カーナビの音声などに使われてる機械的な音声ですね。
今まで見たことのある誘拐ものだと、ボイスチェンジャーなどを使って自分の声を加工するパターンが多いかと思います。
でも自動音声だとおそらくパソコンに入力した文字を読んでるのかな。
まったく感情がこもってなくて、それが怖い。
玉木宏さん演じる刑事に「うるせぇぞ」というシーンがあるんですけど、抑揚のない声で言われると怖さ倍増。
相手の感情が読めないとこんなに怖く感じるのかと。
聞き取りやすい分余計に生理的な嫌悪感を煽ってくる声でした。
あと、かたくなに娘をしゃべらせようとしないんですよね。
それもまた不気味。
身代金を出させたいなら娘の声を聞かせた方が必死になりそうな気もしますし。
そこもポイントのひとつなんでしょうか。
まとめ
マイファミリーの犯人が使う自動音声が怖すぎる!トラウマになる!と話題になってますが、第2話以降はあの声でどんなことを言ってくるんでしょうか。
犯人と温人夫婦の戦いはまだまだ始まったばかり。
緊張感を煽ってくる犯人の声で、ますます画面にくぎ付けになっちゃうこと間違いなしです。
コメント